最賃時給1500円 速やかに

東京労働局に党都議団 吉良・山添氏参加

厚労省東京労働局の担当者(右端)に要請書を手渡す参加者=29日、東京都千代田区(「しんぶん赤旗」提供)

 日本共産党東京都議団(大山とも子団長、14人)は29日、吉良よし子、山添拓両参院議員、宮本徹前衆院議員らとともに、千代田区にある厚生労働省東京労働局を訪れ、物価高騰が続く中で最低賃金を速やかに時給1500円以上に引き上げ、2000円を目指すよう申し入れました。

 申し入れで藤田りょうこ都議は、昨年、東京都の最賃が50円引き上げられ1163円となったものの、実質賃金では3年連続マイナスとなったと指摘。全労連の調査でも、人間らしい生活に必要な「最低生計費」は2019年調査時から11・9%上昇したと紹介し、「少なくとも時給1600~1700円、人間らしい労働時間を加味すれば2000円が必要で、『20年代に1500円』との政府目標では低すぎる」と強調しました。

 「賃上げの鍵は労働者の7割が働く中小企業への直接支援だ」として、▽最賃は全国一律にし地域格差を解消する▽労働者の生活実態に即した最低生計費調査を行い、最賃の議論に反映させる▽中小・小規模企業の賃上げに向け社会保険料減免や直接支援を、大企業の内部留保課税などで財源を確保して行う―ことなどを求めました。

 斉藤まりこ都議は「国の支援金は設備投資も要件としており使いづらい。岩手県などのように賃上げだけを要件とする支援が必要だ」と求めました。

 東京労働局の若月知宏賃金課長は「要請やご意見は最賃審議会に伝え共有する」と答えました。

(「しんぶん赤旗」2025年7月30日付より)

タイトルとURLをコピーしました