ミュージシャン・大学生らスピーチ 新宿で街宣

外国人差別を公言する候補者や政党にたいし危機感を覚えた弁護士や音楽プロデューサーらが呼びかけた「デマと差別が蔓延(まんえん)する社会を許しません」アピールの2回目となる街頭宣伝が17日、東京・新宿駅前でおこなわれました。
12人の呼びかけ人のうち弁護士の太田啓子さん、音楽プロデューサーの松尾潔さん、法政大学元総長の田中優子さん、元文部科学事務次官の前川喜平さん、東京大学教授の隠岐さや香さん、DJ・音楽プロデューサーの沖野修也さんがあいさつしました。
ゲストとして登壇した、ノンフィクション作家の安田浩一さんは関東大震災はじめ過去の歴史にふれ「デマと差別は人を殺す。だから反対する」と訴えました。いまクルド人差別の現場を取材していることを話し、「だれも殺したくない、殺させたくない。そう声をあげていきたい」と話しました。
東京大学4年生の金澤伶さんは非正規滞在で強制送還されている子どもの存在を紹介し、「日本で生まれ、日本語を話し、勉強したいと希望を持っている子どもたちは権利がある。差別でその夢を奪っていいのか」と訴えました。
在日コリアン3世の金正則さんは「在日の半分は本名で暮らすことが怖いと思っている」と話し、昔よりも今の方がもっと恐怖を感じていると言います。「でも未来は開けると思っている」と訴え拍手が起こりました。
ファンクバンド「オーサカ=モノレール」の中田亮さんは「“あなたは何人”っていう言い方やめませんか」「違いを見つけるのではなく、同じものを見つけていこう」と呼びかけました。
飛び入りでジャーナリストの鈴木エイトさんが登壇。ライムスターのラッパー宇多丸さんのメッセージが読み上げられました。
最後に日本とパレスチナにルーツをもつラッパーのDANNYJIN(ダニージン)さんがイスラエルによるジェノサイドに抗議するラップを披露。多彩で、にぎやかな街宣に橋の上に参加者がすずなりになり、注目が集まりました。
街宣には日本共産党から田村智子委員長があいさつし「差別はまさに戦争につながる」とのべ、「みなさんと一緒に差別に反対し、社会をかえていきましょう」と訴えました。吉良よし子、辰巳孝太郎両党参院議員が登壇、小池晃党書記局長が参加しました。また、立憲民主党、社民党、れいわ新選組の国会議員があいさつしました。
(「しんぶん赤旗」2025年10月18日付より)